復興大臣
福島原発事故再生総括担当
生年月日 :昭和25年8月3日
出身地 :千葉県
衆議院議員:当選8回
略歴等
昭和44年 3月 |
千葉県立東葛飾高等学校卒業 |
昭和49年 3月 |
早稲田大学法学部卒業 |
昭和51年 3月 |
明治大学大学院法学研究科修了 |
平成 7年 4月 |
千葉県議会議員選挙初当選 |
平成 8年10月 |
衆議院議員選挙初当選(第41回) |
平成13年 5月 |
内閣府大臣政務官(経済財政担当)(第1次小泉内閣) |
平成18年 9月 |
経済産業副大臣(第1次安倍内閣) |
平成19年 9月 |
衆議院総務委員会委員長 |
平成26年12月 |
衆議院厚生労働委員長(連続2期) |
平成30年10月 |
復興大臣、福島原発事故再生総括担当(第4次安倍改造内閣) |
令和 元年10月 |
北朝鮮による拉致問題等特別委員会委員長 |
令和 2年 9月 |
原子力問題調査特別委員会委員長 |
令和 3年10月 |
衆議院議員選挙当選(8期目) |
令和 3年11月 |
自由民主党経理局長 |
令和 4年11月 |
裁判官訴追委員会委員 |
令和 4年12月 |
復興大臣、福島原発事故再生総括担当(第2次岸田改造内閣) |
復興副大臣
生年月日 :昭和25年9月7日
出身地 :広島県
衆議院議員
略歴等
昭和48年 3月 |
大東文化大学 経済学部 経営学科卒業 |
4月 |
衆議院議員中山正暉事務所秘書 |
昭和55年10月 |
衆議院議員宮澤喜一事務所秘書 |
昭和58年11月 |
広島県議会議員初当選(以後7期連続当選) |
平成14年 5月 |
広島県議会副議長 |
平成24年12月 |
衆議院議員当選(以後4期連続当選) |
令和 元年 9月 |
厚生労働大臣政務官(安倍内閣) |
令和 4年 8月 |
復興副大臣(岸田内閣) |
復興副大臣
生年月日 :昭和44年9月30日(1969年)
出身地 :北海道標津町
参議院議員 東京都選挙区、当選3回
略歴等
平成 4年 3月 |
創価大学経済学部 卒業 |
平成 4年 4月 |
有限責任監査法人トーマツ 入社 |
平成 8年 6月 |
アビームコンサルティング株式会社 入社 |
平成22年 7月 |
参議院議員初当選(東京都選挙区) |
平成25年10月 |
参議院災害対策特別委員長 |
平成26年 9月 |
財務大臣政務官 (第2次安倍改造内閣、第3次安倍内閣) |
平成29年 9月 |
参議院総務委員長 |
令和 元年10月 |
参議院法務委員長 |
令和 4年 8月 |
復興副大臣(第2次岸田改造内閣) |
|
|
党役職 |
女性局長 |
東京都本部副代表 |
|
|
|
資格等 |
公認会計士 |
税理士 |
|
行政書士 |
国土交通副大臣
兼内閣府副大臣
兼復興副大臣
内閣府大臣政務官
兼復興大臣政務官
生年月日 :昭和36年9月6日
出身地 :埼玉県川越市
衆議院議員
略歴等
昭和55年 3月 |
明治大学付属中野高等学校 卒業 |
昭和60年 4月 |
株式会社たねや 入社 |
昭和62年 |
有限会社くらづくり本舗 取締役副社長 就任 |
平成23年 4月 |
埼玉県議会議員 初当選 |
平成27年 4月 |
埼玉県議会議員 2期目当選 |
平成29年 |
有限会社くらづくり本舗 代表取締役社長 就任 |
平成31年 4月 |
埼玉県議会議員 3期目当選 |
令和 3年10月 |
第49回 衆議院議員 初当選 |
令和 4年 8月 |
内閣府大臣政務官 兼 復興大臣政務官 就任 |
山本 左近(やまもと さこん)
里見 隆治(さとみ りゅうじ)
西田 昭二(にしだ しょうじ)
復興庁(法人番号:4000012010017)
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎4号館 TEL(代表): 03-6328-1111
Copyright © Reconstruction Agency. All Rights Reserved.