復興庁では、浜通り地域等における生活環境向上のための実証事業プログラム「浜通り復興リビングラボ」を令和5年度から開始しています。この度、これまでの実証事業の成果報告とともに、リビングラボの持続的な発展に向けた議論を行うためのシンポジウムを開催しましたので、資料等について公表いたします。 多数の方々にご参加いただき、誠にありがとうございました。
<開催概要>
〇開催日時:令和7年2月28日(金)13:30~16:00
開場12:00、ホワイエでポスターセッション 資料はこちら
〇開催場所:楢葉町コミュニティセンター 大ホール
〇開催方法:現地開催およびオンライン配信<
〇参加者 :約160名
<プログラム>
1 開会挨拶 参事官牛尾 則文
2 「浜通り復興リビングラボ」実証事業の成果報告
・全体概要・振り返り
復興庁 福島広域まちづくり班参事官山上 俊行
資料はこちら
・事業成果
資料はこちら
① 株式会社URシステムズ × 南相馬市
② 株式会社フジタ、株式会社ふたば × 南相馬市、浪江町、飯舘村
③ 株式会社ウェザーニューズ × 浪江町
④ 株式会社ゼンリン × 大熊町、双葉町、浪江町
⑤ 株式会社オリエンタルコンサルタンツ、株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー、
NTTインフラネット株式会社 × 富岡町、浪江町
⑥ 株式会社ディー・エヌ・エー × いわき市
⑦ 大日本印刷株式会社 × 楢葉町、富岡町、浪江町
⑧ 大日本印刷株式会社 × 南相馬市
(講評)
東京大学 先端科学技術研究センター 准教授 近藤 早映 氏
三重大学 大学院 工学研究科建築学専攻 准教授
福島大学 地域未来デザインセンター
特任准教授(復興創成担当)相双地域支援サテライト長 藤室 玲治 氏
3 セッション「浜通りの未来を共に創る:リビングラボの持続的発展」
パネリスト
楢葉町 副町長 松本 栄樹氏(町長代理)
大日本印刷(株) マーケティング本部ソーシャルイノベーション研究所 CSV東日本企画部
部長 森谷 知子氏
東北大学 大学院法学研究科 (兼)グリーン未来創造機構福島復興支援室
教授 御手洗 潤氏
福島国際研究教育機構 理事長 山崎 光悦 氏
モデレーター
東京大学先端科学技術研究センター 特任准教授 飯田 誠 氏
資料はこちら
4 閉会挨拶 復興庁 審議官 瀧澤 謙
復興庁(法人番号:4000012010017)
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎4号館 TEL(代表): 03-6328-1111
Copyright © Reconstruction Agency. All Rights Reserved.