平成28年度学生ボランティア促進キャンペーンポスターキャッチコピーの募集について[平成28年2月10日]
東日本大震災の発生からまもなく5年を迎えますが、被災地でのボランティア活動に対するニーズは依然として存在しています。また、求められるニーズは、復興の進展や生活環境の変化により、細分化・多様化しています。
このことから、復興庁では、平成24年度から毎年、大学生の方々を中心に、夏休みなどの長期休暇を利用した被災地におけるボランティア活動への参加を呼びかけるキャンペーンを実施しており、平成28年度は「東北の「いま」を知る。東北で「これから」を考える。さあ、共に。」をテーマとして、キャンペーンを実施いたします。
この一環として、平成28年度もキャンペーンポスターを制作することとし、昨年度に引き続きポスターに用いるキャッチコピーを下記のとおり公募します。
皆様からの多数の応募を心よりお待ちしております。
記
1 募集期間
平成28年2月10日(水)~3月4日(金)17:00まで
2 募集内容(詳細は別添「募集要領
」を参照)
次の(1)~(3)を満たすキャッチコピーを募集します。
(1) 平成28年度学生ボランティア促進キャンペーンのテーマ 「東北の「いま」を知る。東北で「これから」を考える。さあ、共に。」に合致する内容であること
(2) 震災発生から5年を迎え、これからの支援が復興の先をも見据えた「新たなステージ」につながることをイメージさせるものであること
(3) 東日本大震災の被災地におけるボランティア活動への参加を呼びかけるものであること
3 賞(予定)
「学生部門」と「一般部門」の2部門に分け、次の賞を設ける予定です。
ア 最優秀賞 「学生部門」、「一般部門」それぞれから1作品
イ 優 秀 賞 「学生部門」、「一般部門」それぞれから2~3作品
4 応募方法・応募先(詳細は別添「募集要領
」を参照)
電子メール、郵送、FAXのいずれかで応募ください。送付先は次のとおりです。
ア 電子メールの場合 電子メールの本文に必要事項を記入の上、
fukko.volunteer.p8k_atmark_cas.go.jpあてに送付
(送付の際は、_atmark_を@に変えてください)
イ 郵送の場合 別添の別紙「キャッチコピー応募用紙」に必要事項を記入の上、次の宛先に送付
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル
復興庁ボランティア・公益的民間連携班 あて
ウ FAXの場合
別添の別紙「
キャッチコピー応募用紙
」に必要事項を記入の上、次の宛先に送信
FAX番号:03-6328-0299
復興庁ボランティア・公益的民間連携班 あて
5 平成28年度ボランティア促進キャンペーンのテーマについて
平成28年度の学生ボランティア促進キャンペーンのテーマは、平成27年10月に仙台で開催された「新しい東北フォーラムin仙台」の一企画として実施されたボランティア・ワールドカフェ「東北からのメッセージ」に参加した東北地方の高校生・大学生が、同世代の人たちに向けて発信するメッセージについて話し合い、取りまとめたものです。
東日本大震災発生から5年を迎えようとしている今、「改めて東北の現状を知ってほしい」、そして、「この先のことを東北に来て一緒に考えてほしい」という思いが詰まったメッセージです。 ボランティア・ワールドカフェ「東北からのメッセージ」の模様については、以下の
Webサイトに掲載されています。
<URL>
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat4/sub-cat4-2/20151020093918.html
6 平成27年度の受賞作品
平成27年度の受賞作品は次のとおりです。 学生部門、一般部門とも、最優秀賞作品はポスターに採用しています。
(1) 学生部門
最優秀賞 4年前、何もできない自分がいた。でも、今ならできる。
優 秀 賞 勇気を出して、勇気をもらって帰ってくる。
優 秀 賞 力になりたくて、東北へ行った。力をくれたのは、東北だった。
(2) 一般部門
最優秀賞 来てくれるだけで嬉しいんだよ。
優 秀 賞 "キズナ"という言葉を流行り言葉で終わらせない。
以上