○ 福島復興再生特別措置法の改正(H29.5)により、将来にわたって居住を制限するとされてきた帰還困難区域内に、避難指示を解除し、居住を可能とする「特定復興再生拠点区域」を定めることが可能となった。
○ 市町村長は、特定復興再生拠点区域の設定及び同区域における環境整備 (除染やインフラ等の整備)に関する計画を作成。 同計画を内閣総理大臣が認定し、復興再生に向けて計画を推進。
■計画の認定基準
項 目 | 内 容 |
区域の条件に該当 | ・除染により放射線量が概ね5年以内に避難指示解除に支障ない基準以下に低減 ・住民の居住や経済活動に適した地形、帰還困難区域の外へのアクセス確保 ・効率的整備が可能な規模 |
復興再生への寄与 | ・計画の目標(例:帰還者数)が住民の帰還意向等を踏まえて適確 ・計画で想定した土地利用の実現可能性が十分に見込まれる |
円滑かつ確実な実施 | ・計画に記載された事業が具体的かつスケジュールが適切 |
■計画認定の効果
◆認定計画に従って除染や廃棄物の処理を国が実施(費用は国の負担)
◆帰還困難区域では適用できなかった、道路事業等の国による事業代行や「一団地の復興再生拠点整備制度」等を適用可能
【特定復興再生拠点区域復興再生計画の申請・認定状況】
市町村名 | 申請日 | 認定日 | (参考) | |
双葉町 | 平成29年8月21日 | 平成29年9月15日 | 双葉町特定復興再生拠点区域復興再生計画 | 概要 (双葉町作成) |
大熊町 | 平成29年10月20日 | 平成29年11月10日 | 大熊町特定復興再生拠点区域復興再生計画 | 概要 (大熊町作成) |
浪江町 | 平成29年12月4日 | 平成29年12月22日 | 浪江町特定復興再生拠点区域復興再生計画 | 概要 (浪江町作成) |
富岡町 | 平成30年2月19日 | 平成30年3月9日 ※令和5年5月19日計画期間の変更 |
富岡町特定復興再生拠点区域復興再生計画 | 概要 (富岡町作成) |
飯舘村 | 平成30年3月27日 | 平成30年4月20日 | 飯舘村特定復興再生拠点区域復興再生計画 | 概要 (飯舘村作成) |
葛尾村 | 平成30年4月16日 | 平成30年5月11日 | 葛尾村特定復興再生拠点区域復興再生計画 | 概要 (葛尾村作成) |
復興庁(法人番号:4000012010017)
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎4号館 TEL(代表): 03-6328-1111
Copyright © Reconstruction Agency. All Rights Reserved.