福島県の浜通り地域等では、震災後の人口減少により市町村のスポーツ競技人口が減少し、震災前と比べても参加できるスポーツが限られている状況です。さらに、コロナ禍の影響もあり、運動機会が減少し、健康上のリスクの増加が懸念されているところです。
そのため、スポーツを通じて、浜通り地域等の市町村間や住民間の交流のさらなる推進や住民の健康増進をはかるため、さらには浜通り地域内外における交流の拡大やスポーツに触れる機会の創出を目的として、「ふくしま浜通り復興スポーツフェス」を、令和6年2月4日(日)、Jヴィレッジ(福島県楢葉町)にて開催いたします。
このスポーツフェスにおいては、浜通り地域等の住民の皆様や関係者の皆様が、お子様から高齢者の方まで、スポーツを楽しめる機会を提供するとともに、浜通りの外のスポーツ関係者やスポーツ愛好者にも参加を呼び掛けることにより、交流人口増加を図ることを目指しております。
この度、スポーツフェスのプログラムとして、フットサル交流大会及びいわきFCによるサッカー教室を開催しますので、お誘いあわせのうえご参加ください。
1.イベント概要
開催日時:令和6年2月4日(日)10:00 ~ 16:00
開催場所:Jヴィレッジ(福島県楢葉町)
内 容:フットサル交流大会、サッカー教室
その他、各種スポーツ体験コーナー、
各種スポーツ・健康・学びブース、各種復興・交流情報ブース、
ステージショー、フードバーク等
事務局(復興庁受託事業者):日本コンベンションサービス株式会社
2.企画概要
(1)募集対象
①フットサル交流大会 20チーム程度
②サッカー教室 60名程度
(2)実施概要
①フットサル交流大会
(1)試合は5人制(GK含む)。
(2)参加資格は中学生以上。
(3)チーム編成は、年齢、性別は問わないが1チームの上限を9名とする。なお、女性が得点した場合は2点、平均年齢が45歳以上のチームには1点を与えるハンデを設ける
(4)選手交代は、ベンチ前から自由に何度もできることとする。
(5)試合時間は10分のランニングタイムとする。
(6)交流試合はトーナメントまたはリーグ戦で行う。なお、開催方法は応募チーム数などにより調整を行う。
(7)試合にはローカルルールを設けます(バックパスあり、コンタクトプレー禁止等)
(8)コートサイズはタッチライン38m、ゴールライン15mとする。
②サッカー教室
いわきFCによるサッカー教室(ミニゲーム含む)を実施する。
(1)参加は個人単位。
(2)参加資格は小学生。
(3)1回の体験教室は30分を予定。
(4)体験教室は3回開催する。どの回にご参加するか主催者にて決定することとする。
(5)前半はサッカー教室を実施し、後半はゲーム形式で実施します。
(6)服装は自由です。シューズは運動靴などを用意すること。
フットサル交流大会・サッカー教室の詳細はイベントHP(https://site2.convention.co.jp/sportsfes_hamadori/)をご覧ください。
3.応募方法
(1)募集期間
:令和5年11月7日(火)から令和5年12月15日(金)まで(予定)
(2)募集定員
フットサル交流大会 20チーム
サッカー教室 60名
(3)参加費
無料
(4)申込方法
以下の申込みフォームに必要事項を入力ください。
※未成年の方のお申し込みには保護者の同意が必要です。
(https://jtbsports.jp/detail/sdmku)
4.問合せ
(募集に関するお問合せ)
【受託事業者】日本コンベンションサービス株式会社
E-MAIL:sportsfes_hamadori@convention.co.jp
(その他お問合せ)
復興庁 原子力災害復興班 松淵、小泉
TEL:03-6328-0246 E-MAIL:g.machi.v5f@fukko.go.jp
復興庁(法人番号:4000012010017)
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎4号館 TEL(代表): 03-6328-1111
Copyright © Reconstruction Agency. All Rights Reserved.