1.発言要旨
私から今日は1件でございます。
明日、達増岩手県知事と復興の基本方針について意見交換の場を持つことといたしております。岩手県及び市町村とは、先月28日、高木政務官が岩手県を訪問し、新たな復興基本方針に関して意見交換会を実施しましたが、今回は改めて岩手県知事の上京の機会を捉え、御意見をお聞きできればと考えているところでございます。以上でございます。
2.質疑応答
(問)今回、どうして達増県知事の上京の機会を捉えて直接お話しになろうということになったか、その経緯を伺いたいと思います。
(答)先ほど申し上げたとおり、高木政務官がお伺いして話は聞いてきましたけれども、先般11日、私が宮城に訪問したときも、村井知事と意見交換をさせていただいたところでございまして、私も是非どんな課題というんでしょうか、どういった御意見があるのか聞きたいという思いで、明日上京なさるということなので、その機会を通じて意見交換をさせていただきたいということでございます。
(問)大臣、先週の日曜日なんですけれども、宮城県に行かれて、第2回の東北観光アドバイザー会議に参加されたと思うんですけど、何か大臣の中でこういった意見が出てきて参考になったですとかありますでしょうか。
(答)当日は6県の皆さん方からプロモーションいただいて、国交省の整備局、運輸局からも御意見をいただきました。その後、アドバイザー会議の皆さんと意見交換をしたわけでありますけれども、場の進め方によるのかもしれませんけれども、各県がそれぞれの立場で御報告いただいていましたが、委員からは、それはそれとして、やはり東北全体として観光を考えていく必要があるだろうというような話がありました。当然そうだというふうに思います。
それから更に言うと、それぞれの県の役割というようなものも明確化していくべきではないかと。海外でのプロモーションなども東北全体として訴えていく。東北は、例えば食あるいはお酒、日本酒、それから温泉、雪といろんな郷土芸能等々いろいろ良いところがいっぱいありますけれども、みんながみんな同じような打ち出し方ですと、特徴も出ないし、あわせて総合力というものも少し足らなくなるんではないかと。ですから、それぞれの強み、みんなそれぞれ強みがあるわけでありますけれども、そういったようなところで、東北全体でしっかりと海外でプロモーションをやるべきだというような、そんなようなお話が一番印象深かったかなというふうに思います。
(問)東北6県ということで、やはり海側の県と被災3県と比べると何か温度差みたいなものもあるのかという感じがするんですが。
(答)勿論、私は復興大臣でもございますし、青森は観光客もインバウンドも大分戻っているという話がございました。岩手、宮城、福島、特に被災された海岸のほうに行っていただきたい思いはありますけれども、なかなか、さはさりとて、そこにめがけて行っていただきたいという話をしても、なかなか難しいのではないかなという思いもございまして、秋田も山形も含めた形で東北にしっかりと観光客が来ていただく、インバウンドだけではなくて修学旅行もそうでありますけれども。そうした中で沿岸部、太平洋側、三陸のほうにも行っていただいて復興の手助けというんでしょうか、復興に勢いをつけるというんでしょうか、そういったようなことになっていただくと大変いいなというようなこと、私は、そういったような発言もさせていただきました。少し、いわゆる被災された三陸のほうを助けてやっていただくような、そういうようなスタンスもほかの地域は必要ではないかなというようなことで、そんなような話もさせていただきました。
(問)先日なんですけど、東京電力福島第一原子力発電所の凍土壁を海側から進めていくということが原子力規制委員会で許されたんですけど、当初3月を目途にということだったんですけれども、秋ごろまでずれ込みそうだということで、期間の遅れと、一方で始まりそうな状況になってきたということについて、復興の総括担当としてどのようにお考えでしょうか。
(答)今お話しいただいたようなことになっているということは承知をいたしております。いずれにしても、汚染水対策が安全・着実に実施されることが大変重要だというふうに認識いたしておりまして、今後とも廃炉・汚染水対策が住民の皆様に配慮しつつ、御心配をおかけしてしまうことなく、安全かつ着実に実施されることが重要と認識いたしておりまして、何よりも安全最優先ということの判断で、まず海側からというようなことになったんだというふうに承知はいたしております。何よりも安全最優先が大事だというふうに思います。
(問)最近、安倍内閣の閣僚の中で、例えば、丸川大臣だったり島尻大臣から発言が訂正に追い込まれたりとか、いろいろ追及される場面が増えているかと思います。同じ閣僚として、大臣はどう見ていらっしゃいますでしょうか。
(答)私も含めてでありますけれども、しっかりと緊張感を持って仕事をしていくということが必要だというふうにも思っているところでございますし、また、丸川大臣に関しては撤回をされたということでございます。いずれにしても、被災者の方々に寄り添う形で取り組んでいくということが必要だというふうに思っております。
(問)観光に絡むんですけれども、外国人の宿泊者数と、東北は2010年度を100とすれば7割程度だったでしょうか、現段階落ち込んでいると思うんですけど、大臣個人として、いつぐらいまでにこれを2010年度レベルに戻したいというふうにお考えでしょうか。
(答)復興・創生期間がいよいよ始まります。ですから、遅くてもその間にということなんでしょうけど、私はそれではやはり遅過ぎるというふうに思います。もう今年は多分(訪日外国人数は)2,000万人をはるかに超える数字が出るだろうと、勝手な推測でありますけれども、去年の動向を見ておりますとそういう感じもいたしますし、度々申し上げているとおり、東北だけ取り残されるということがあってはいけませんから、いつというのはなかなか難しいんですけれども、極力早くですね。もちろん、今、提言をいただくべくアドバイザー会議の皆様方に御議論いただいておるわけでありますから、そうした中でそうしたような、いわゆる工程表というんでしょうか、タイムスケジュールというんでしょうか、目途をいつに持つかというようなことも出てくるかもしれませんし、それはまだちょっとわかりませんけれども、いずれにしても、なるべく早い時期にほかの地域に追いついて、さらに追い越すというようなことになっていただきたいという思いでございます。
(問)今おっしゃっていたように、2020年ではちょっと遅いだろうというふうに大臣としては。
(答)復興・創生期間はもう少しあるわけでありますけれども、そうですね、オリパラは2020年にございます。当然、東北の観光についても、度々申し上げているとおり、一部の競技の開催、聖火リレー、事前キャンプ等を東北で行えないか、そのような話もでてございます。ワールドカップもございますので、2020年というのは一つの目途というようなことかなというふうに思いますが、先ほどから申し上げているとおり、まだ時期的なものはこれから詰めさせていただくということかというふうに思います。
(以 上)
復興庁(法人番号:4000012010017)
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎4号館 TEL(代表): 03-6328-1111
Copyright © Reconstruction Agency. All Rights Reserved.