復興庁復興庁
  • 文字サイズ
メニュー
閉じる

Vol.16(平成24年8月20日発行)

【復興庁】企業連携メールマガジンVol.016
===========================================
関係各位
(宛先はメール下部参照)

お世話になっております。復興庁企業連携推進室です。

これまでに意見交換をさせて頂いた皆様と、引き続き情報共有・意見交換を行うため、
政府の復興に関する情報や企業・団体の皆様からご提供頂いた情報を共有させて頂きます。

お気づきの点やご提案等がございましたら、下記担当者宛にご連絡ください。
今後ともよろしくお願いいたします。


≪政府からの情報≫==============================================

◆ [8月15日]「復興の現状と取組」を更新しました。(復興庁)
⇒ https://www.reconstruction.go.jp/topics/2012/05/000801.html
今回の更新では、時点更新に加え、「災害廃棄物の処理工程表」を掲載し、進捗をグラフで
示したほか、コンクリート・金属などが、どの程度再生利用されているか等についてもわかり
やすく図示しました(p11-14)。

◆ [8月13日] 被災地主要漁港の高度衛生管理計画の策定について~
復興に向けた水産物流通機能の強化~(農林水産省)
⇒ http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/keikaku/120813.html
農林水産省は、全国的な生産・流通の拠点漁港である気仙沼漁港、石巻漁港、塩釜漁港、
八戸漁港及び銚子漁港の復旧・復興に当たり、漁港における水産物の高度衛生管理手法
を導入することとし、それを実現するための基本的な考え方や講ずる措置等を示した 「高度
衛生管理基本計画」を策定しました。

◆ [8月13日] 東京電力福島第一原子力発電所事故に係る諸外国への輸出に関する
証明書発行について(農林水産省)
⇒ http://www.maff.go.jp/j/export/e_shoumei/shoumei.html
農林水産省では、平成23年3月11日に発生した東京電力福島第一原子力発電所事故を受け
て諸外国・地域が実施している輸入規制強化に伴い、日本から食品等を輸出する際に必要な
証明書についての情報を掲載しています。
8月以降、韓国やマレーシア等で規制内容の変更が行われていますので、ご確認ください。
(実際に輸出する際には輸出先国の運用について現地によくご確認願います。)

◆ [8月10日] 「医工連携推進シンポジウム」を開催します(経済産業省)
⇒ http://www.meti.go.jp/press/2012/08/20120810002/20120810002.html
経済産業省は、「医療現場の課題・ニーズ調査」の実施により医療従事者から提出された医療
現場の具体的な課題・ニーズの内容を発表し、併せて全国のものづくり中小企業や医工連携を
推進しているコーディネータ等とのマッチングの場を提供することにより、我が国ものづくり中小
企業が持っている優れた技術を活かした医療現場の課題解決を促進するため、来る9月19日
(水)に「医工連携推進シンポジウム」を開催します。

◆ [8月17日]映画「あなたへ」と観光庁がタイアップ!~東北観光博、訪問運動などの広報
強化~(国土交通省)
⇒ http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics05_000057.html
観光庁は、東宝株式会社と協力し、映画「あなたへ」(8月25日公開予定)のタイアップ・ポスター
を作成しました。
「大切なあの人と、旅に出よう」をキーフレーズとしたポスターを各都道府県・市区町村を通じて
全国各地の掲示板等に掲出することで、東北観光博、訪問運動などの国内旅行振興の広報
強化を行います。

◆ [8月10日] 平成24年度温泉エネルギー活用加速化事業の第2次公募について(お知らせ)(環境省)
【募集期間:8月10日(金)~9月10日(月)】
⇒ http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15576
環境省では、地域特性に応じた温泉エネルギーの自立的普及のため、温泉熱の利用を行う民間
事業者の取組を支援する事業を行うこととしております。
この度、平成24年度補助事業の2次公募を開始することとなりましたので、お知らせします。

≪地方公共団体の取組≫=====================================================

◆ [8月10日] 仮設商店街復興交流イベント公募事業の募集について(釜石市)
 【募集期間:8月17日(金)~8月31日(金)】
⇒ http://www.city.kamaishi.iwate.jp/index.cfm/7,21179,41,1,html
釜石市では、仮設商店街において、商店街が持つコミュニティ機能を生かした復興交流イベント
事業を実施し、 商店街の活性化とともに復興につなげようとするイベント事業のアイデアを募集
します。

◆ [8月15日] 首都圏において宮城県産品を販売するイベントを開催いたします。(宮城県)
⇒ http://www.pref.miyagi.jp/press/pdf/120815-1.pdf
東日本大震災により被災した農林水産物の復興を後押しするため、「食材王国みやぎ」の魅力の
発信・食のブランド再生を目指し、首都圏において、宮城県産品を販売するイベントを開催いたします。

≪民間企業・民間団体の取組≫===============================================

◆ [8月16日]産業復興支援第1号案件(陸前高田ホテル再建事業)について (公益財団法人
三菱商事復興支援財団)
⇒ http://www.mitsubishicorp-foundation.org/pdf/mcdrfpr120816.pdf
三菱商事復興支援財団( http://www.mitsubishicorp-foundation.org/ )は、被災学生への奨学金や
復興支援に取り組むNPO等への助成金の給付に加え、被災地の産業復興・雇用創出に貢献する
ことを柱に活動しており、被災地の産業復興支援第1号案件として、キャピタルホテル1000株式会社
の再建事業支援について、基本合意に達しました。

◆ 香港貿易発展局が運営するビジネスマッチングサイトへの出展者募集(独立行政法人中小企業
基盤整備機構)
⇒ http://www.smrj.go.jp/keiei/kokusai/news/069510.html
中小機構では、東北6県、千葉県、茨城県の食品関連(うち日本酒や焼酎などの酒類及び肴類など)
分野の中小企業を対象に、香港貿易発展局が運営するビジネスマッチングサイトへの出展者を募集
します。
出展にあたっては、当機構の専門家により、サイト掲載前の準備段階から掲載後の商談案件のフォロー
アップまで一貫して支援を行います。

◆ 遊休機械無償マッチング支援プロジェクト(日本商工会議所)
⇒ http://www.jcci.or.jp/region/tohokukantodaisinsai/matching/index.html
全国各地の事業所に眠っている遊休機械を、東日本大震災により機械類を失った事業所へ無償で提供
するプロジェクト。
被災地事業所の活動再開はまだまだこれからです。切削加工機、溶接機、水産加工機などを中心に、
遊休機械の登録を広く呼び掛けています。

◆ 被災中小企業復興支援リース補助事業(日本商工会議所)
⇒ http://www.fukkolease.jp/
東日本大震災でリース設備を滅失する等によりリース債務を抱えた中小企業および組合に対し、設備を
再導入する場合の新規リース料の一部を補助する事業。
利用を希望する中小企業等は、経済産業省が指定した「指定リース事業者」を通じて補助金を申請する
仕組みになっています。

◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆
本メールは復興庁企業連携推進室が編集・配信しております。
https://www.reconstruction.go.jp/topics/kanminrenkeisitsu.pdf
バックナンバーは、こちらからご覧になれます。
 ⇒ https://www.reconstruction.go.jp/topics/post-82.html

配信先:
 被災地の地方公共団体、関係省庁復興担当部局
 企業連携推進室との意見交換に御協力頂いた民間企業、団体等ご担当者
 (配信数:1131(平成24年8月20日現在))

■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■
管理者
 復興庁企業連携推進室
  TEL:03-5545-7234/7365 FAX:03-5545-9083
  E-mail: kigyorenkeisuishinshitsu@cas.go.jp
 岩手復興局企業連携推進室
  TEL:019-654-6607 FAX: 019-654-6612
 宮城復興局企業連携推進室
  TEL:022-266-2166 FAX: 022-266-0315
 福島復興局企業連携推進室
  TEL:024-522-8519 FAX: 024-522-8506

配信停止は下記宛先にメールにてご連絡ください。
  E-mail: kigyorenkeisuishinshitsu@cas.go.jp

適宜、転載頂いて構いませんが、
送付を希望される方は上記管理者宛ご連絡ください。
=============================================================

ページの先頭へ