復興庁復興庁
  • 文字サイズ
メニュー
閉じる

Vol.014(平成24年8月6日発行)

【復興庁】企業連携メールマガジンVol.014
===========================================
関係各位
(宛先はメール下部参照)

お世話になっております。復興庁企業連携推進室です。

これまでに意見交換をさせて頂いた皆様と、引き続き情報共有・意見交換を行うため、
政府の復興に関する情報や企業・団体の皆様からご提供頂いた情報を共有させて頂きます。

お気づきの点やご提案等がございましたら、下記担当者宛にご連絡ください。
今後ともよろしくお願いいたします。


≪政府からの情報≫==============================================

◆ [8月1日] 「復興推進委員会(第3回)」が官邸にて開催されました(復興庁)
⇒ https://www.reconstruction.go.jp/topics/001160.html
 今回の復興推進委員会では、復興まちづくりの支援等について、政府より報告がされ
たほか、 平成24年度中間報告とりまとめに向けた議論が行われました。

◆ [8月3日] 復興推進計画を認定しました(認定番号:福島第6号)(復興庁)
⇒ https://www.reconstruction.go.jp/topics/001157.html
確定拠出年金法の特例措置を講じる復興推進計画(福島県及び県内59市町村申請)です。

◆ [8月3日] 復興推進計画を認定しました(認定番号:岩手第3号)(復興庁)
⇒ https://www.reconstruction.go.jp/topics/001161.html
用途規制の緩和の特例措置を講じる復興推進計画(釜石市申請)です。

◆ [7月27日] 復興推進計画を認定しました(認定番号:福島第5号)(復興庁)
⇒ https://www.reconstruction.go.jp/topics/001150.html
応急仮設建築物の存続期間の延長に係る特例措置を講じる復興推進計画(南相馬市
申請)です。

◆ [7月27日]「食と地域の『絆』づくり」に係る優良事例選定のための取組の募集について
(農林水産省)
【募集期間:7月27日(金)~9月6日(木)】
⇒ http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/kouryu/120727.html
農林水産省は、今年度の「食と地域の『絆』づくり」の優良事例選定のため、取組の募集を
開始しました。
農山漁村における東日本大震災からの復興に関する取組(被災地の復旧・復興、被災者
の受入れ、応援など)も募集対象としています。
※「食と地域の『絆』づくり」は、国民の「いのち」を支える基礎として、「食」を生み出す農林
水産業と、その舞台となる農山漁村の活力を再生するため、
地域内外の結び付きによる創意工夫にあふれた地域活性化の取組のうち、他の地域の
モデルとなるような優良事例を選定し、全国に発信するものです。

◆[7月27日]東日本大震災について~漁場施設の被害状況調査について~(農林水産省)
⇒ http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/keikaku/120727.html
水産庁は、平成23年3月11日に発生した東日本大震災による津波等のため、大きな被害
を受けた青森県から千葉県に至る海域について、沖合域で整備された漁場施設の被害
状況を把握するため、関係機関と協力し、調査を実施し、その結果を取りまとめ公表しま
した。
(調査報告書: http://www.jfa.maff.go.jp/j/gyoko_gyozyo/g_hourei/index.html

◆[8月1日]「魚の国のしあわせ」プロジェクト実証事業等の募集の開始について(農林水産省)
⇒ http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kikaku/120801_3.html
水産庁では、「魚の国しあわせ」プロジェクト( http://www.jfa.maff.go.jp/test/kikaku/sakanakuni.html
の趣旨に賛同し、 販売方法、食育 活動、外食メニュー開発、水産物イベント等、水産物の
消費拡大に資するあらゆる取組を 行い、 各種取組を定期的に束ねて公表することで、全国
的に関係者が一丸となってプロジェ クトを展開することを目的とした実証事業の募集を8月
1日より開始しました。

◆ [7月31日] 楢葉町等における避難指示区域及び警戒区域の見直しについて(経済産業省)
⇒ http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/20120731_01.html
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/120731/20120731_01e.pdf
東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故に伴い設定された避難指示区域及び警戒
区域について、見直しを行いました。

◆[8月1日]東北地域におけるスマートコミュニティプロジェクトの現状と関連技術の紹介
(経済産業省東北経済産業局)
 【8月31日(金)開催/参加申込期限:8月27日(月)17時まで】
⇒ http://www.tohoku.meti.go.jp/s_shigen_ene/topics/pdf/120801.pdf
  http://san-cluster.icr-eq.co.jp/topics/data.php?id=163
経済産業省東北経済産業局では、(株)インテリジェント・コスモス研究機構と連携して、東北
地域企業の次世代デバイス産業分野への市場参入促進と震災復興に向けた地域の取り組
みへの多角的な支援を目的として次世代デバイス産業等創出事業を実施しております。
今回は、東北地域の中小企業が、現在東北地方において推進されているスマートコミュニティ
に関連する一連のプロジェクトへの参画や、将来的な産業基盤構築促進を支援することを目
的として、情報提供やビジネスマッチングの機会を提供いたします。

◆ [8月1日]平成24年版「観光白書」が刊行されました(国土交通省)
⇒ http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics02_000040.html
東日本大震災について、「東日本大震災の影響と復興」と題し、東日本大震災による観光
への影響と震災への対応状況を整理しました。
更に、国内外の観光分野に影響を与えた災害からの復旧・復興事例についても特集しま
した。

◆ [7月31日]東北観光博において太平洋沿岸エリアの情報発信を強化します(国土交通省)
⇒ http://www.mlit.go.jp/kankocho/news04_000047.html
東北観光博のポータルサイト等において、東北地域の太平洋沿岸エリアにおける復興に向
けた最新の取り組みを地域から情報発信します。
また、太平洋沿岸部に東北観光博の新しいゾーンとして「みやこゾーン」が8月1日よりオー
プンしました。

◆[8月2日]地域の再生可能エネルギー等を活用した自立分散型地域づくりモデル事業の
2次公募の開始について(お知らせ)(環境省)
【募集期間:8月2日(木)~9月14日(金)】
⇒ http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=15540
本事業では、全国のモデルとなる、災害に強く、低炭素な地域づくりを支援するため、先進
的・特徴的な取組を採り入れた、
再生可能エネルギーや未利用エネルギーによる自立・分散型エネルギーシステム(蓄電池
導入を含む)の集中導入を、産学官で推進する事業について、補助を行います。

≪地方公共団体の取組≫=====================================================

◆ [8月3日] 写真展「復興カメラ」の開催について(in釜石・大槌)(岩手県)
⇒ http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=40529
 震災の脅威を風化させないこと、そして私たちの経験や犠牲者の故郷への想いを次世
代へ継承していくため、 被災の状況や地域の復興に向けた活動等を紹介した写真展を8
月11日から16日にかけて開催します。
【主催】NPO法人アットマークリアスNPOサポートセンター(釜石市に事務所をおく、釜石・
大槌地域の中間支援NPO団体)
【共催】岩手県沿岸広域振興局、復興の狼煙ポスタープロジェクト

◆ [8月1日] 県民提案型森林づくり支援について(宮城県)
【募集期間:8月1日(水)~8月20日(月)】
⇒ http://www.pref.miyagi.jp/ringyo-sk/kikaku/kenminteiangatamoridukuri2/kenminteiangatamoridukuri.html
宮城県では、県民参加の森林づくり活動の拡大と定着化に向け、さまざまな方々の手に
よるバラエティーに富んだ森林づくりを進めるため、
みやぎ環境税を活用し、県内のNPOや企業・団体などが取り組む森林づくり活動への支
援を開始します。

◆ [7月30日]南相馬市復興住宅施設建設促進事業補助金のご案内について(南相馬市)
⇒ http://www.city.minamisoma.lg.jp/syokorosei/fukkojutaku_kensetsu_hojo.jsp
復旧・復興に従事する方等の宿泊施設が不足している状況に鑑み、新たな住宅施設の建
設を促進するため、 南相馬市内に住宅施設を建設する事業者に対して、その費用の一部
を助成する制度です。


≪民間企業・民間団体の取組≫===============================================

◆ [7月31日]株式会社東日本大震災事業者再生支援機構による第5~10号の支援決定に
ついて(東日本大震災事業者再生支援機構)
⇒ http://www.shien-kiko.co.jp/pdf/120731_pressrelease.pdf
東日本大震災事業者再生支援機構は、7月中に第5~10号(計6件)の支援決定を行いました。

◆[7月27日]「オープンデータ流通推進コンソーシアム」の設立(株式会社三菱総合研究所)
http://www.mri.co.jp/NEWS/press/2012/2040014_2212.html
 本コンソーシアムでは、公共情報を始め民間情報も含む様々なデータのオープン化、共有
化を進め、分野横断的なデータの連携による新たな利便性を提供するための仕組み作りを
目指しています。

 また、総務省では、関係府省等と連携し、各分野内で閉じた形でのみ利活用されている
データを 社会で効果的に利活用することのできる環境の整備に向け、「オープンデータ戦略」
を推進しています。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000047.html
価値あるデータの連携による創造的新事業・サービスの創出促進、防災・減災関連情報や
各種統計情報等、 国民、産業界にとっての有益な情報の入手容易化等が図られることが
期待 されます。

◆ 遊休機械無償マッチング支援プロジェクト(日本商工会議所)
⇒ http://www.jcci.or.jp/region/tohokukantodaisinsai/matching/index.html
全国各地の事業所に眠っている遊休機械を、東日本大震災により機械類を失った事業所
へ無償で提供するプロジェクト。
被災地事業所の活動再開はまだまだこれからです。切削加工機、溶接機、水産加工機な
どを中心に、遊休機械の登録を広く呼び掛けています。

◆ 被災中小企業復興支援リース補助事業(日本商工会議所)
⇒ http://www.fukkolease.jp/
東日本大震災でリース設備を滅失する等によりリース債務を抱えた中小企業および組合に
対し、設備を再導入する場合の新規リース料の一部を補助する事業。
利用を希望する中小企業等は、経済産業省が指定した「指定リース事業者」を通じて補助金
を申請する仕組みになっています。

 


◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆
本メールは復興庁企業連携推進室が編集・配信しております。
https://www.reconstruction.go.jp/topics/kanminrenkeisitsu.pdf
バックナンバーは、こちらからご覧になれます。
 ⇒ https://www.reconstruction.go.jp/topics/post-82.html

配信先:
 被災地の地方公共団体、関係省庁復興担当部局
 企業連携推進室との意見交換に御協力頂いた民間企業、団体等ご担当者
 (配信数:1081(平成24年8月6日現在))

■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■
管理者
 復興庁企業連携推進室
  TEL:03-5545-7234/7365 FAX:03-5545-9083
  E-mail: kigyorenkeisuishinshitsu@cas.go.jp
 岩手復興局企業連携推進室
  TEL:019-654-6607 FAX: 019-654-6612
 宮城復興局企業連携推進室
  TEL:022-266-2166 FAX: 022-266-0315
 福島復興局企業連携推進室
  TEL:024-522-8519 FAX: 024-522-8506

配信停止は下記宛先にメールにてご連絡ください。
  E-mail: kigyorenkeisuishinshitsu@cas.go.jp

適宜、転載頂いて構いませんが、
送付を希望される方は上記管理者宛ご連絡ください。
=============================================================

ページの先頭へ