渡辺復興大臣の宮城県訪問について【平成30年11月19日】





瑞巌寺・定期船発着エリア・松島海岸駅(於:松島町)















宮城復興局(於:仙台市)
渡辺復興大臣は、平成30年11月19日(月)に宮城県の利府町、松島町、塩竈市、七ヶ浜町、多賀城市、仙台市、岩沼市、亘理町、山元町を訪問しました。
利府町では、東京2020オリンピック競技大会のサッカー競技が開催される「ひとめぼれスタジアム宮城」で、熊谷町長や宮城県の担当者から被災・復興状況や大会開催に向けた取組等の説明を受けました。
松島町では、櫻井町長にお会いし、地域の重要産業の観光業の拠点である「瑞巌寺」や定期船発着エリアの視察を行ったほか、JR仙石線「松島海岸駅」にて駅バリアフリー化事業について説明を受けました。
塩竈市では、水産関連施設「塩竈市魚市場」を訪ね、佐藤市長より被災・復興状況について説明を受けると共に、市場内施設の視察を行いました。
七ヶ浜町では、菖蒲田浜の防潮堤と花渕浜のシチノリゾートを訪問し、寺澤町長から浜の復旧状況や土地区画整理事業等について説明を受けました。
多賀城市では、JR仙石線多賀城駅前で菊地市長にお会いし、東日本大震災モニュメント前で黙とうを行いました。その後、復興のシンボルエリアである同駅前の土地区画整理事業等について説明を受け、市立図書館等が入る文化交流拠点である再開発ビルを視察しました。
仙台市では、震災遺構として整備された「荒浜小学校」で郡市長とお会いし、校舎や教室の被害状況について説明を受け、荒浜地区の復興状況を視察しました。また、被災された方々からは地区概況や荒浜小学校でのガイド等の取組について話を聞きました。
岩沼市では、千年希望の丘 相野釜公園を訪ね、慰霊碑前で献花・黙とうを行いました。菊地市長にお会いし、岩沼市の被災・復興状況、千年希望の丘の整備等について説明を受け、交流センターも視察しました。
亘理町では、「わたり温泉鳥の海」を訪問し、山田町長より亘理町の被災・復興状況について説明を受け、株式会社ホテル佐勘から経営状況等について話を聞きました。
山元町では、齋藤町長より、町の被災・復興状況や防災拠点・地域交流センターである「つばめの杜ひだまりホール」の整備等について説明を受けると共に、災害情報伝達コーナーの視察を行いました。
最後に、仙台市の復興庁宮城復興局において、復興局職員への訓示を行いました。
(以 上)