吉野復興大臣の山形県・宮城県訪問について【平成29年9月12日、13日】
【9月12日】 | |
![]() |
![]() |
山形市市民活動支援センター(於:山形市) | |
![]() |
|
山形県庁(於:山形市) | |
![]() |
![]() |
コラボ・スクール「女川向学館」(於:女川町) | |
【9月13日】 | |
![]() |
![]() |
女川町役場(於:女川町) | |
![]() |
![]() |
大島架橋(船上から視察)(於:気仙沼市) | |
![]() |
![]() |
亀山(於:気仙沼市) |
吉野復興大臣は、9月12日(火)から13日(水)にかけて、長沢副大臣と共に山形県山形市を、土井副大臣と共に宮城県女川町と気仙沼市を訪問しました。
山形市では、「山形市市民活動支援センター」でNPO法人アミルなど被災者支援関係者と意見交換を行い、生活再建支援拠点の取組状況や山形県における支援内容をお聞きしました。
その後、吉村山形県知事を訪ね、震災直後からの被災者の受入に感謝申し上げ、引き続きの支援をお願いしました。
女川町では、NPO法人カタリバが被災地の子ども達の学習指導と心のケアのために運営する放課後学校「コラボ・スクール」を訪問し、これまでの取組などについてご説明いただいたほか、授業の様子も視察しました。
また、女川町役場において、町外から来られた方々による復興まちづくりの取組などについてお話をお聞きしました。
気仙沼市では、大島架橋事業を船上から視察した後、大島を訪問し、亀山山頂において島の観光復興に向けた取組について意見を交わしました。
(以 上)