長坂復興大臣政務官の岩手県・宮城県訪問について【平成29年7月20-21日】
![]() 後方支援資料館視察(於:遠野市) |
![]() 遠野市長との意見交換(於:遠野市) |
![]() 鎌田水産株式会社視察(於:大船渡市) |
![]() 市立図書館視察(於:陸前高田市) |
![]() 魚市場視察(於:気仙沼市) |
![]() 中央公民館屋上から南気仙沼地区視察(於:気仙沼市) |
![]() 三陸自動車道気仙沼道路気仙沼湾横断橋視察(於:気仙沼市) |
![]() 足利本店株式会社視察(於:気仙沼市) |
![]() 大谷海岸視察(於:気仙沼市) |
![]() 森林認証等に関する意見交換(於:南三陸町) |
南三陸さんさん商店街(於:南三陸町) |
雄勝地区オリーブ栽培ほ場視察(於:石巻市) |
雄勝硯生産販売協同組合視察(於:石巻市) |
女川まちなか交流館視察(於:女川町) |
7月20日(木)~21日(金)、長坂復興大臣政務官は岩手県遠野市、大船渡市、陸前高田市、宮城県気仙沼市、南三陸町、石巻市、女川町を訪問しました。
遠野市では、遠野市後方支援資料館において、震災当時の後方支援の状況について本田敏秋遠野市長から説明を受けるとともに、遠野市の総合防災センターにおいて、本田市長から要望書の手交を受け、意見交換を行いました。
大船渡市では、鎌田水産株式会社を視察し、復旧の状況や水産加工業の課題等について意見交換を行いました。
陸前高田市では、7月20日に新たに開館した市立図書館を視察しました。
21日(金)の早朝には、水揚げが行われたばかりの気仙沼市魚市場を視察しました。その後、気仙沼市中央公民館から、南気仙沼地区の土地区画整理事業の現在の進捗状況を視察するとともに、水産加工業だけでなく体験型観光も行っている足利本店を視察し、メカジキを試食しました。また、現在工事が進められている三陸沿岸道路(気仙沼道路)の(仮称)気仙沼湾横断橋を視察するとともに、防潮堤整備が今後行われる大谷海岸を視察しました。
南三陸町では、町役場において、森林認証による地域材のブランド化の取組について意見交換するとともに、観光交流拠点の一つとなっている南三陸さんさん商店街を視察しました。
石巻市では、雄勝地区にある雄勝ローズファクトリーガーデン及び北限のオリーブ栽培の取組を視察するとともに、現在、仮設の工房で硯生産を行っている雄勝硯生産販売協同組合を視察しました。
女川町では、JR女川駅からプロムナード周辺のまちづくりについて視察した後、地元市場ハマテラスやシーパルピア女川、女川町まちなか交流館を視察しました。
(以 上)