『世界に通用する究極のお土産~「新しい東北」の挑戦~』フォーラムの開催【平成27年9月14日】
○基調講演・「お土産の価値追求について」大西 洋 氏(株式会社三越伊勢丹HD代表取締役社長執行役員)
・「ご当地グルメをヒットさせるには」藤崎 愼一 氏(株式会社地域活性プランニング代表取締役)
![]() |
![]() |
○パネルディスカッション
[コーディネーター] | 藤崎 愼一 氏(株式会社地域活性プランニング代表取締役) |
[パネリスト] | 大西 洋 氏(株式会社三越伊勢丹HD代表取締役社長執行役員) |
村山 好明 氏(有限会社ネオ昭和 取締役社長) | |
佐藤 光弘 氏(島津麹店 六代目) | |
込山 洋一 氏(Lighthouse / Takuyo Corporation 会長) | |
小泉 進次郎 (復興大臣政務官) |
![]() |
![]() |
○品評会の様子と最終審査員による審査
[最終審査員] | 荒木 直也 氏(株式会社阪急阪神百貨店) |
稲葉 潤一 氏(株式会社ローソン) | |
大西 洋 氏(株式会社三越伊勢丹ホールディングス) | |
桑原 健 氏(株式会社紀ノ國屋) | |
河野 奈保 氏(楽天株式会社) | |
坂西 理絵 氏(株式会社料理通信社) | |
二橋 千裕 氏(株式会社東急百貨店) | |
町田 成一 氏(株式会社プレジデント社) | |
マッキー牧元 氏(株式会社味の手帖) | |
横川 正紀 氏(株式会社ディーンアンドデルーカジャパン) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
○小泉復興大臣政務官による品評会視察
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
○竹下復興大臣による品評会視察
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
○竹下復興大臣による品評会での挨拶
![]() |
||
![]() |
![]() |
○最終審査会選定商品出品者
【究極のお土産選定商品】 | |
![]() |
1.国産無添加ドライフルーツ「七果」〔福島県須賀川市 株式会社ワタスイ〕 審査員:荒木直也(株式会社阪急阪神百貨店) |
![]() |
2. Amulet of the Sun‐太陽の生レーズン/一房〔岩手県花巻市 佐藤ぶどう園(S.A.V)〕 審査員:稲葉 潤一(株式会社ローソン) |
![]() |
3.八戸鯖・水煮缶詰 缶内熟成1年セット〔青森県八戸市 株式会社味の加久の屋〕 審査員:大西 洋(株式会社三越伊勢丹ホールディングス) |
![]() |
4.プチジェリチェリー〔山形県寒河江市 株式会社サエグサファクトリー〕 審査員:桑原 健(株式会社紀ノ國屋) |
![]() |
5.老舗の味つゆ〔岩手県花巻市 佐々長醸造株式会社〕 審査員:河野 奈保(楽天株式会社) |
![]() |
6.山形代表 詰合せ7缶セット〔山形県南陽市 山形食品株式会社〕 審査員:坂西 理絵(株式会社料理通信社) |
![]() |
7.平泉黄金バウム〔岩手県花巻市 株式会社ブルージュ〕 審査員:二橋 千裕(株式会社東急百貨店) |
8.金華さば燻製〔宮城県石巻市 本田水産株式会社〕 審査員:町田 成一(株式会社プレジデント社) |
|
![]() |
9.香木実(かぐのきのみ)〔福島県会津若松市 株式会社長門屋本店〕 審査員:マッキー牧元(株式会社味の手帖) |
![]() |
10.金のさんま〔宮城県気仙沼市 株式会社斉吉商店〕 審査員:横川 正紀(株式会社ディーンアンドデルーカジャパン) |
![]() |
【LJマルシェ特別賞】 お米の地酒かすてら〔山形県酒田市 カム コミュニケーションズ株式会社〕 総合プロデューサー:藤崎 慎一(地域活性プランニング) |
平成27年9月14日(月)、復興庁は、「新しい東北」官民共同PR事業において、『世界に通用する究極のお土産~「新しい東北」の挑戦~』フォーラムを開催し、東北6県を対象とした食品のコンテスト「世界にも通用する究極のお土産―「新しい東北」の挑戦―」の最終審査会を実施しました。
今回、東北各地から応募のあった496商品の中から、一次審査を通過した112商品がノミネート商品として会場に集まり、最終審査員による厳正な審査の結果、究極のお土産10商品とLJマルシェ特別賞が決定しました。
今後は、一次審査を通過した112のノミネート商品を対象に、「究極のお土産」と民間各社のタイアップ企画を実施し、東北の食の魅力や東北のストーリーを全国に発信していきます。
(以 上)