貫通式が行われた「新鍬台トンネル」は、仙台市から八戸市までの359キロメートルを走る三陸沿岸道路のうちの「吉浜釜石道路」に位置し、大船渡市と釜石市の市境にあるトンネルの延長は3330メートルで、三陸沿岸道路の中では最長となります。通常は貫通まで2年以上かかるところを高速施工技術により、平成27年3月の採掘から1年半という短期間での貫通式となりました。
式典では、貫通発破や通り初め、鏡開きが行われ、大船渡市の吉浜こども園園児によるかわいらしいダンスや、釜石市の本郷・桜舞太鼓の力強い演舞が披露され、盛大にお祝いされました。
トンネルの完成は平成29年3月の見込みで、道路の開通は30年度を目指しており、地域間の往来時間短縮や医療、防災、観光振興などへの期待が高まります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(以上)
復興庁(法人番号:4000012010017)
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎4号館 TEL(代表): 03-6328-1111
Copyright © Reconstruction Agency. All Rights Reserved.