復興庁復興庁
  • 文字サイズ
メニュー
閉じる

Vol.126(平成26年10月20発行)


【復興庁】企業連携メールマガジンvol.126
=========================================================
関係各位
(宛先はメール下部参照)

お世話になっております。復興庁企業連携推進室です。

これまでに意見交換をさせて頂いた皆様と、引き続き情報共有・意見交換を行うため、
政府の復興に関する情報や企業・団体の皆様からご提供頂いた情報を共有させて頂きます。

お気づきの点など何でもかまいませんので、下記メールアドレスまでご連絡ください。
今後のメルマガの参考にさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
kigyorenkeisuishinshitsu@cas.go.jp


≪政府からの情報≫========================================================================


◆[10月8日] 「復興支援活動を行うNPO等が活用可能な政府の財政支援について」を更新しました(復興庁)
⇒ http://c.bme.jp/17/80/78/2011
 復興庁では、被災者の支援や被災地の復興支援に活躍いただいているNPO等
の活動を支援するために、「NPO等が活用可能な政府の財政支援」について取り
まとめています。
今般、平成27年度概算要求分の資料を掲載しましたので是非ご活用ください。


◆[10月9日]気仙沼支所だより「つちおと 第27号」の掲載(復興庁)
⇒ http://c.bme.jp/17/80/79/2011
気仙沼支所だより「つちおと 第27号」を掲載いたしました。


≪地方公共団体の取組≫====================================================================

◆[10月10日]紅葉と温泉キャンペーン 開催中です!(岩手県)
⇒ http://c.bme.jp/17/80/80/2011
盛岡広域振興局では、秋田県鹿角地域振興局との連携事業「紅葉と温泉キャンペーン」を
実施しております。十和田八幡平エリアを舞台に、紅葉名所と温泉を巡るスタンプラリーを
開催。33箇所のスタンプ設置ポイントのうち、3つのスタンプを押印して応募すると抽選で
300名に特産品が当たります。ぜひご参加ください。※平成26年11月9日(日)まで


◆[10月15日]「いわて復興だより」第73号(平成26年10月15日号)(岩手県)
⇒ http://c.bme.jp/17/80/81/2011
岩手県に対し、震災後、多くの温かい励まし、御支援をいただき、ありがとうございます。
発災から4年目を迎え、復興に向けて歩み続ける岩手県の今を紹介します。


◆[10月14日]第8回松島 大漁かきまつりin磯島(松島市)
http://c.bme.jp/17/80/82/2011
11月23日(日)「かきの日」に、第8回松島 大漁かきまつりin磯島が開催されます。
松島かきの格安販売、焼きがき・かき汁(数量限定)の無料試食などが行われます。美味しいかきをご堪能ください。


◆[10月6日]平成26年度文化で元気!“新生ふくしま”グランドステージ事業第3期分を募集します!(福島県)
⇒ http://c.bme.jp/17/80/83/2011
 福島県では、平成25年度から、復興支援のために催される全国的に優れた芸術家等による公演、展覧会等を開催する
主催者に対する補助事業を実施しています。


≪国や地方自治体等が整備している支援制度の情報≫==============================================

 

◆復旧・復興支援制度データベース
国や地方自治体等が東日本大震災の復旧・復興のために整備している支援制度をウェブ
 サイトでご案内しています。地域別や条件にあった制度を検索することができますので、
 是非、ご利用ください!
  ☆復旧・復興支援制度データベース ⇒ http://c.bme.jp/17/80/84/2011
  


◆[10月14日追加] 津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金(商業施設等復興整備補助事業民設商業施設整備型)の二次公募(東北経済産業局)
⇒ http://c.bme.jp/17/80/85/2011
 この補助金は、原子力災害被災地域及び津波浸水地域(岩手県、宮城県、福島県)において、住民生活を支える商業機能の回復を図ることにより、
住民の早期帰還と復興の加速を図る観点から、津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金を拡充し、まちづくり会社等による商業施設の整備を支援するものです。

○募集開始日:2014年10月10日
●募集終了日:2015年3月31日


◆[10月14日追加] 産業競争力強化法に基づく「創業支援事業者補助金」の3次公募について(東北経済産業局)
⇒ http://c.bme.jp/17/80/86/2011
 産業競争力強化法に基づく創業支援事業者補助金(平成25年度補正予算)について、中小企業基盤整備機構を事務局として3次公募を行います。

○募集開始日:2014年10月9日
●募集終了日:2015年3月31日


◆[10月8日追加]被災中小企業施設・設備整備支援事業管理システム開発業務の企画提案募集について(みやぎ産業振興機構)
⇒ http://c.bme.jp/17/80/87/2011
 東日本大震災によって被害を受けた宮城県内中小企業者等の施設・設備復旧に係る資金を無利子、長期(最長20年)で貸付け、
早期復旧を支援する事業における、事務管理システムを構築し、受付事務から決定事務、償還事務、延滞管理までの一元管理をすることで、
貸付先及び貸付金の管理および事務負担の軽減をはかることを目的としています。

○募集開始日:2014年10月8日
●募集終了日:2014年10月20日


≪民間企業・民間団体の取組≫=======================================================================


◆個別商談会への参加企業募集(仙台商工会議所)
⇒ http://c.bme.jp/17/80/88/2011
 仙台商工会議所は、バイヤー企業とサプライヤー企業が一対一の商談を行う逆見本市型商談会「伊達な商談会」への参加企業を募集しています。
○11月11日 高瀬物産との個別商談会(10月20日締切)


◆[9月19日] 11月15日に「そうまdeないと!」を開催(相馬商工会議所)
⇒ http://c.bme.jp/17/80/89/2011
 相馬商工会議所は、相馬で新しいお店・料理・お酒・仲間に出会える場を提供するイベント「そうまdeないと!」を11月15日に開催します。


≪その他(復興庁による後援)≫======================================================================
  復興庁では、下記イベントを後援しています。


◆みやぎ「復興支援人」協動プロジェクト~はればれ教室~ 開催を後援します。
⇒ http://c.bme.jp/17/80/90/2011
 公益社団法人 宮城県柔道整復師会では、医療・介護・福祉分野に携わる団体の協働により、
『みやぎ「復興支援人」協動プロジェクト~はればれ教室~』を開催します。
講話や実技を通じて被災地域の方々を健康管理の面から支援し、
復興の足掛かりとなることを目的としています。
 昨年度は気仙沼市、石巻市で開催し、今年度は女川町、東松島市での開催となります。


◆ 東北未来創造イニシアティブに連携協力します。
⇒ http://c.bme.jp/17/80/91/2011
 被災地で行われる人づくり、街づくり、産業づくりがより有効なものとなるよう、
必要な情報を交換しながら、適宜連携協力して参ります。


◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆
本メールは復興庁企業連携推進室が編集・配信しております。
http://c.bme.jp/17/80/92/2011
バックナンバーは、こちらからご覧になれます。
⇒ http://c.bme.jp/17/80/93/2011

配信先:
 被災地の地方公共団体、関係省庁復興担当部局
 企業連携推進室との意見交換に御協力頂いた民間企業、団体等ご担当者

復興庁関係ウェブサイトのご紹介:
◆復旧・復興支援制度データベース
 http://c.bme.jp/17/80/94/2011
◆「新しい東北」官民連携推進協議会ウェブサイト
 http://c.bme.jp/17/80/95/2011
◆WORK FOR 東北(ワークフォー東北)ともに働く。ともに育つ。
 http://c.bme.jp/17/80/96/2011
◆復興金融ネットワーク(投融資促進分科会)
 http://c.bme.jp/17/80/97/2011


■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□□□□■
管理者
 復興庁企業連携推進室
  TEL: 03-5545-7234/7365  FAX:03-3224-9083
  E-mail: kigyorenkeisuishinshitsu@cas.go.jp

配信停止は下記宛先にメールにてご連絡ください。
  E-mail: kigyorenkeisuishinshitsu@cas.go.jp

適宜、転載頂いて構いませんが、
送付を希望される方は上記管理者宛ご連絡ください。
====================================================

 

ページの先頭へ