平成28年度 復興庁 市町村応援職員募集[平成27年12月24日]

復興庁では、被災地の復興のために被災市町村で働く意欲のある方を募集しております。

1.業務内容等
被災市町村に駐在し、市町村の復興業務を直接支援する業務(市町村応援職員)となります。

市町村応援職員
業務内容 ○当該市町村の復興に係る計画・方針の策定等の業務支援
○専門的な分野における業務支援(例:土木、農業、建築、用地取得、保健、埋蔵文化財等)など
勤務地 岩手県、宮城県、福島県内の被災市町村役場等(※)
採用人数 数十名程度
(※)復興局、支所に勤務となる場合もあります。

2.応募資格
被災地の復興に関する業務についての経験、知見、意欲を有し、以下の要件のいずれかを満たす方
(※性別、年齢は問いません。)
(1)地域振興、産業振興、まちづくり、地域医療・福祉、教育環境の整備に関する経験を有すること。
(2)都市計画、建築、土木、用地取得に関する専門的知識を有すること。
(3)法令、行政文書の作成等の知見を有すること。
(4)その他、復興に資する専門的知識や経験等を有すること。
※一般事務経験(Word、Excel等による文書作成)を有することが望ましい。

なお、以下に該当する者は応募できません。
(1)日本国籍を有しない者
(2)国家公務員法(昭和22 年法律第120 号)第38 条の規定により国家公務員となることができない者
・成年被後見人又は被保佐人
・禁固刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者
・一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊する
ことを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

3.勤務条件
期間業務職員(終日勤務)と政策調査官(3/4勤務等)で勤務することが可能です。
それぞれの場合で勤務条件が異なりますので、詳しくは下表をご覧ください。

期間業務職員(終日勤務) 政策調査官(3/4勤務等)
身 分 一般職国家公務員(非常勤)
勤務時間 ○1日7時間45分
○一般的な勤務時間8:30~17:15
※駐在する市町村によって異なります。
○業務の都合により時間外勤務等が生じることがあります。
(週5日・週4日の場合)
○1日5時間45分
○一般的な勤務時間10:00~17:15
※駐在する市町村によって異なります。
(週3日以下の場合)
○1日7時間45分
○一般的な勤務時間 8:30~17:15
※駐在する市町村によって異なります。
給 与 ○学歴及び職歴等を考慮の上給与を決定いたします。
※詳細については後述の問合せ先にご確認ください。
退職金 1日7時間45分以上勤務した日が月18日以上あり、引き続いて6か月間を超える場合に支給されます。 支給なし
休 日 土日祝日・年末年始(12/29~1/3)
休 暇 年次休暇10日
※6か月間継続勤務し、全勤務日の8割以上出勤した場合付与します。
※夏季(7月~9月)は、年次休暇付与前でも、3月間以上継続勤務していること等の要件を満たした場合は、10日のうち3日を前倒しで付与。
※ 再採用時に繰越可。
勤務日数に応じて付与
社会保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険に加入します。(※1)(※2) 勤務時間による
赴任旅費 現地赴任に伴う交通費等を支給します。
任 期 採用日からその年度末まで。
※雇用期間終了後、勤務成績等により、原則2回まで再採用することも可能です。
原則として採用日から2年以内
その他 採用後、1ヶ月間は条件付採用期間となります。
※1 国家公務員退職手当法が適用された場合、雇用保険は適用除外となります。
※2 常勤職員について定められている勤務時間以上勤務した月(月18日以上)が引き続いて12か月間を超える
場合、国家公務員共済組合法が適用され、健康保険は適用除外となります。

4.応募方法
(1)提出書類
○履歴書・職務経歴書(本ページ末尾のリンクからダウンロード可)
○別紙「業務・勤務地意向調査票」(同上)
○(資格欄を記入された方は)資格者証等のコピー
注)その他、業務成果を示す書類を添付する際は、以下の点に御留意ください。
・A4またはA3用紙で3枚以内としてください。
・フラッシュメモリや光学ディスク等の電子記録媒体での提出は御遠慮ください。
(2)書類提出先(郵送またはEメール)および問合せ先
※平成28年5月1日付で住所・電話番号が変更となりましたのでご留意ください。
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎4号館 6階
復興庁 地域班 採用担当
E-Mail : ouen.fukko@cas.go.jp
電話: 03-6328-0227
注)Eメール送付の場合には、押印した提出書類をスキャンしたファイルを添付のこと。
※応募書類は、返却せず当方で責任をもって破棄させていただきますので御了承ください。
(3)募集期間 : 平成28年10月31日まで随時受付
※採用予定者が決まり次第、募集を終了することがありますので御承知おきください。

5.選考の流れ
○応募される方は、「4.応募方法(1)提出書類」に示された書類を復興庁に提出していただきます。
○復興庁、または岩手・宮城・福島の各復興局が、応募者の勤務可能な箇所や、被災市町村のニ
ーズを踏まえ、両者のマッチングを行います。
○被災市町村とのマッチングができた方は、面接を行います。(応募者に個別に御連絡いたします。)
○面接場所は、応募者の居住地やマッチング状況等を考慮し、復興庁本庁(東京)、復興局、または
被災市町村において実施します。(面接会場までの交通費等は応募者負担となります。)
○面接後の採用合否について、復興庁から応募者に対して個別に御連絡いたします。
○応募後、3か月経過しても被災市町村とのマッチングができなかった場合には、その後の対応に
ついて、個別に御相談させていただきます。

履歴書・職務経歴書および業務・勤務地意向調査票 icon_word.gif