復興庁復興庁
  • 文字サイズ
メニュー
閉じる

地域からの復興情報icon_fuku.png icon_portal_chiiki.jpg

2千万尾を放流へ さけますふ化場が完全復活(岩手県大槌町)[平成26年11月11日]

 

  冬の到来とともに、町のあちこちで「新巻鮭」を天日に干す様子が見られるようになってきました。スーパーでは1尾まるごとの生の鮭も並びます。「いくら」をお目当ての人はメスの鮭を購入し、家庭で自家製しています。
 大槌町では明治42年から続くふ化事業が町の特産「南部鼻曲がり鮭」の出荷を支えてきましたが、東日本大震災でふ化場が壊滅。翌年第1ふ化場が復旧、そして今年第2ふ化場が完成したことで、約2000万尾という震災前に劣らない数の稚魚を放流できる環境が整いました。
 このふ化場で育った稚魚が大海原で大きく育ち、また数年後、この町へと戻ってきてくれるはずです。

2千万尾を放流へ さけますふ化場が完全復活(岩手県大槌町)

2千万尾を放流へ さけますふ化場が完全復活(岩手県大槌町)

2千万尾を放流へ さけますふ化場が完全復活(岩手県大槌町)



ここで見える復旧・復興状況(ポータルページ)のトップに戻ります。
ページの先頭へ