岩手・宮城・福島の産業復興事例30 2018-2019 想いを受け継ぐ 次代の萌芽~東日本大震災から8年~
7/155

残り2年となった2019年は、地震・津波被災地域の復興の「総仕上げ」と、福島県の「本格的な復興」に向けて確固たる道筋を付ける重要な1年でもあります。産業や生業は持続発展するための基本中の基本ですので、復興庁としても皆さんの取り組みを応援しながら復興の加速化に取り組むとともに、福島県においては一日も早いふるさと再生と帰還実現のための取り組みを進めていきたいと考えています。今回ご登場いただいた4社には先導的役割を担ってがんばっていただきたいし、さらなる活躍も期待しています。本日はありがとうございました。していただいたので、帰還された人に働く場所を提供したい。そして、いつかこの村を「ニットの村」にしたいという思いで工場新設の準備に取り組みました。渡辺 復興が遅れている地域への企業進出はありがたいし、地域全体の活性化につながる。2018年6月に始動されたばかりですが、従業員は思うように集まりましたか。金岡 現実は厳しく、当初は、葛尾村を含む双葉郡8町村からの採用8人を含む14人で稼働しました。ニットウエア製造の拠点とするべく40台の編立機を導入しましたが、編み立てられたニットのほつれの修正や仕上げは手作業で行うため、すべての工程を福島工場で行うためには、40人程度の体制が必要で、もうしばらくかかりそうです。就職面接イベントへの参加などを通じてPR活動を続けていますが、限界もあります。一方で、交通アクセスの整備、スーパーや病院等の生活インフラの整備など、葛尾村へ人を呼び込む活動も欠かせないと思います。当社従業員だけでなく、幅広い世代がこの村に移り住むようになってこそ、この地域の再生が始まるのではないでしょうか。渡辺 復興庁としてもできる限りバックアップしていきたいと考えていますが、例えば、同じ県内でアサヒ電子さんと連携し、人手不足解消、作業効率化のアイデアが生まれると頼もしいですね。ロボットやAIを活用できる工程もあるのではないでしょうか。 * * *渡辺 皆さんがそれぞれの視点、それぞれの立場から東北の復興に目を向け、多彩な努力、活動を続けられていることに感銘を受けました。復興・創生期間の終了まで「地域の再生に貢献しながら葛尾村を『ニットの村』にしてたくさんの夢に挑戦していきたい」(金岡氏)本座談会は2019年1月15日に開催しました7

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る