岩手・宮城・福島の産業復興事例30 2018-2019 想いを受け継ぐ 次代の萌芽~東日本大震災から8年~
32/155

自分を奮い立たせながら勢いよく事業再生に踏み出した木村氏。情熱は商品開発にも注がれた。その中には、「キッシュ」や「さんまの燻製オリーブオイル漬」といった洋風の商品も多い。“おふくろの味”のイメージが強い木村商店にとって、大きなチャレンジといえる。「若い世代にも買ってもらうために、そうした商品が必要だと思ったんです。『キッシュ』なんていうと、おしゃれな食べ物だと感じるかもしれないですが、実は地元の郷土料理にも似たようなものがあります。普段作っている料理の調味料を少し変えて工夫すれば、基本的にはどんなものでも作れるんです」。被災前の売上水準にまで回復させるために、一人でも多くの人に買ってもらいたい。木村氏は、レシピ本や出張先で出合った料理など、あらゆるものからヒントを得て、次々とアイデアを形にしていった。その数は自身でも把握しきれないほど多いという。「事業再開への勢いのまま商品開発を進めたので、商品数が増えすぎてしまった。生産の負担にもなってきたので、数年前から商品のラインアップを整理しています。単純に商品数を減らすわけではなく、『旬の限定』とすることで商品をより魅力的に見せながら、負荷を減らしています」。前向きな姿勢で事業の再生に取り組んできた木村氏だが、一方で123昔から変わらぬ手法で、一つひとつ手作業で丁寧に作られる商品。そのほとんどは郷土料理をベースにしており、「三陸のおふくろの味」として親しまれている4近隣の小学校の体験学習にも協力。地元に根付いた企業であることがうかがえる5ぐるぐると回転しイカを乾燥させる専用機器6看板商品「いか徳利」。生産者は全国でも数えるほどしかいない。その物珍しさから、物産展などでは多くの客が集まる361245郷土料理をベースに新商品を次々と開発被災直後の反省から販路の確保を重要視32

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る