Fukushima LocalReport 福島で暮らす人々へのインタビュー

“福島第一原発の『今』を知る
~オンラインツアーレポート”

2022年2月。原発事故後から今に至るまでの廃炉の取組を振り返りながら、今、福島第一原発はどうなっているのか、廃炉作業はどんなことをしているのか。「廃炉の「今」を知る。東京電力福島第一原発オンラインツアー」が全国に向けて配信されました。当日は、アイドルの和田彩花さんの福島第一原発の現地レポート映像を交えながら、廃炉作業について、経済産業省資源エネルギー庁の木野正登さんに詳しくご説明いただきました。

2022年2月。原発事故後から今に至るまでの廃炉の取組を振り返りながら、今、福島第一原発はどうなっているのか、廃炉作業はどんなことをしているのか。「廃炉の「今」を知る。東京電力福島第一原発オンラインツアー」が全国に向けて配信されました。当日は、アイドルの和田彩花さんの福島第一原発の現地レポート映像を交えながら、廃炉作業について、経済産業省資源エネルギー庁の木野正登さんに詳しくご説明いただきました。

オンラインツアーは約3時間、約1000人の方が参加されました。和田さんは「現状を知らなかったということを今回の見学を通して実感した。これから色々な情報を探っていけると良いなと思う」と感想を述べ、木野さんは「廃炉のこと、処理水のことを是非知っていただきたい。そして福島の事を知っていただきたい、福島に関心を持ち続けていただきたい。そうすれば風評被害は無くなっていくと私は信じている」と締めくくりました。

坪倉正治
お名前:
木野正登 さん

経済産業省資源エネルギー庁
廃炉・汚染水処理水対策官
2011年3月から原子力災害現地対策本部兼福島復興局勤務を経て、
2013年9月から現職

後藤あや
お名前:
村尾信尚 さん

関西学院大学教授
元NEWS ZEROメインキャスター

後藤あや
お名前:
和田彩花 さん

アイドル
アイドル活動を続ける傍ら、大学院でも学んだ美術にも強い関心を寄せる


2022年3月26日(土)放送分の
プレゼントは、
福島のブランド米「福、笑い」を
3名様にプレゼント。

米どころ、ふくしまの想いをのせて。
福島県が14年の歳月をかけて開発し、
選ばれた作り手だけが育てることができる
福島のブランド米「福、笑い」を
3名様にプレゼントします。

「福、笑い」という名称は、
「福、笑い」を手にした方に、
笑顔が訪れるようなお米になってほしいとの
思いが込められています。 ​

本商品は、TOKYO FMで放送中の
「Hand in Hand​」内で応募プレゼント
として紹介されているものです。
本サイトからの応募はできませんので、
希望される方はこちらよりご応募ください。
なお、応募締切は
2022年4月1日(金)となります。​


「Hand in Hand」は8地区(FM北海道/FM仙台/ふくしまFM/TOKYO FM/FM愛知/FM大阪/広島FM/FM福岡)で放送中。
番組を聴き逃した方は、ラジオ番組を無料で聴くことができるアプリ「radiko」のタイムフリーでお楽しみください。
※タイムフリーは、過去1週間以内に放送された番組を後から聴くことのできる機能です。
※8地区(FM北海道/FM仙台/ふくしまFM/TOKYO FM/FM愛知/FM大阪/広島FM/FM福岡)の放送エリア外からは、
radiko.jpプレミアム(有料)でお聴きいただけます。