岩手・宮城・福島の産業復興事例集30 2021-2022 第二章、始動~ニッポンの次世代モデルを目指す
16/114

伊藤物産株式会社株式会社鈴木酒造店事例記事➡38ページかつらお胡蝶蘭合同会社株式会社テラ・ラボ事例記事➡36ページ事例記事➡40ページ 5,694人 0人事例記事➡34ページ 16,309人 1,727人※2021年9月30日現在※2021年9月30日現在※2021年9月30日現在 1,346人 466人※2021年10月1日現在 58,538人 54,555人特定復興再生拠点区域内への帰還開始を目指し復興のスタートラインに立った2020年3月、町域の約5%で初の避難指示解除。町域の約85%に当たる帰還困難区域ではいまだ解除見通しが立たないが、町域の約10%に当たる特定復興再生拠点区域では2022年6月以降の避難指示解除、住民の帰還開始を目指す。住民帰還に先立ち、働く場の整備が先行して進んでいる。約50haの「中野地区復興産業拠点」では、2021年10月現在20件25社の企業の立地が決定している。帰還困難区域の再生に向けて特定復興再生拠点区域の整備を推進2017年3月、町内の空間放射線量が低い地域の避難指示が解除された(帰還困難区域を除く)。2018年には被災前の約1割に当たる113事業者が営業を再開。2021年9月現在、188事業者が町内で営業している。帰還困難区域全体の避難指示解除に向けては、約661haの特定復興再生拠点区域を定め、2023年3月までの避難指示解除を目標として、区域内の除染とインフラ復旧・整備を推進している。農林畜産業や製造業などの復興、「スマートコミュニティ」による再生が進展2016年6月、村内の居住制限区域と避難指示解除準備区域の避難指示が解除され、以後、産業の復興が進んだ。2018年には胡蝶蘭の出荷が開始され、養鶏も再開。ニット工場の操業、産業団地の造成も開始。2019年、酪農を再開して原乳の出荷を開始した。エネルギーの地産地消を柱とする「スマートコミュニティ」による地域活性化を目指している。帰還困難区域では、特定復興再生拠点区域の避難指示解除を目指す。福島イノベーション・コースト構想による最先端のロボット開発・実証の地2016年7月、避難指示解除準備区域、居住制限区域の避難指示が解除。国家プロジェクトの福島イノベーション・コースト構想により、世界に類を見ない一大開発実証拠点「福島ロボットテストフィールド(RTF)」が整備され、ロボット産業の集積が進んでいる。また、RTFの整備に合わせて、工業団地、貸事務所・貸工場などを整備し、基礎研究、試作品開発、工場生産など、幅広い事業ニーズに対応可能な新産業の集積エリアが完成。16双葉町浪江町葛尾村南相馬市

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る