岩手・宮城・福島の産業復興事例集30 2021-2022 第二章、始動~ニッポンの次世代モデルを目指す
15/114

株式会社ふたば株式会社エイブルかわうちワイン株式会社株式会社ホップジャパン 12,085人 1,187人事例記事➡26ページ 10,172人 353人※2021年10月1日現在事例記事➡30ページ※人口は2021年9月30日現在、居住者数は2020年1月1日現在※2021年9月1日現在 2,465人 2,029人※2021年10月1日現在事例記事➡28ページ 35,184人 34,534人事例記事➡32ページ地域産業の活性化、農業の再生に向けて産業団地や施設の整備が進む2017年4月、富岡町北東部の帰還困難区域を除いて避難指示が解除され、住民の帰還が可能になった。それ以後、居住者数は少しずつ増加する傾向にある。災害公営住宅、複合商業施設なども整備された。地域産業の活性化と雇用促進を目指して「富岡産業団地」を整備して企業誘致を進め、すでに供用が開始されている。農業関連では、収穫した米の乾燥調製貯蔵施設「カントリーエレベーター」の整備事業が進んでいる。大川原地区復興拠点と特定復興再生拠点区域にて企業誘致を進める2019年4月、居住制限区域と避難指示解除準備区域の避難指示が解除され、2020年3月には帰還困難区域の一部でも避難指示が解除となった。同月にJR常磐線が全線開通し、大野駅の利用が開始された。特定復興再生拠点区域の全域について、2022年春ごろまでに避難指示解除を目指す。大川原地区復興拠点と、JR大野駅周辺の特定復興再生拠点区域内にて、企業誘致を推進している。住民の約8割がすでに帰還して生活を再開農林畜産業のさらなる振興を目指す2016年6月に村内全域の避難指示が解除された。生活環境の回復やインフラ整備などの施策を実施してきた結果、現在では約8割の住民が村での生活を再開しているが、現状は高齢者の割合が多く、若い世代や子どもの帰還は進んでいない。人口減少と少子高齢化の流れに歯止めをかけるためにも、村の基幹産業である農林畜産業の振興をさらに推し進め、新たな農業・産業づくり、担い手確保に向けた取り組みを行っている。農林業や商工業の再開が進められ、復興が着実に進展している2014年4月、都路地区の一部に出された避難指示解除準備区域の避難指示が解除。これにより、市内に出ていた避難指示はすべて解除された。農林業については2013年より営農が再開されており、2021年3月現在、休耕地879haのうち512ha(58.2%)で作付けが行われている。商工業では、クラフトビールを醸造する株式会社ホップジャパンや最先端の設備を活用した野菜工場の株式会社A-Plusが操業を再開している。15富岡町大熊町川内村田村市

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る